【新日SS】使いやすいフレンドサポートカード3選を徹底解説!

ホーム画面 ゲーム攻略
基本的なホーム画面

ここでは「新日SS」をプレイするにあたって、育成がしやすくなるフレンドサポートカードを紹介致します。また、フレンドサポートカードを選ぶうえで考慮すべき点もお話します。

スポンサーリンク

フレンドサポートカードを選ぶ上で考慮すべき点とは?

フレンドサポートカードは他の人のカードを一枚、自分の育成で使えるというシステムです。特に新日SSのフレンドサポートカードを見てみると、かなり強いカードを上げている人が多くいます。

そこで、フレンドサポートカードを選ぶ際に注意すべき点が1点だけあります。

それは、「サポートカードのレベル」です。多くの人がフレンドサポートカードのところは使用頻度の高くなりがちなカードを設定します。しかし、人によってガチャの回した回数や回したガチャの内容により、特定のサポートカードのレベルが上がり切っていないものもあったりします。

そのため、フレンドサポートカードを選ぶ際は、極力レベルが一番高いものを選びましょう。それだけで大きく能力が上がるでしょう。

スポンサーリンク

おすすめフレンドサポートカード3選

とはいえ、フレンドサポートカードを選ぶ時にどのようなカードを選べばよいのか迷う方もいるかと思います。

なのでここからは実際に私のおすすめするフレンドサポートカードを紹介しようと思います。

この内容は2023年3月15日時点でのお話になりますので、その点はご了承ください。

アントニオ猪木(燃える闘魂)

アントニオ猪木のSSRサポートカード
得意トレーニングが筋力であり、非常に汎用性が高いカードです。

言わずと知れたレジェンド中のレジェンドですね。

先に伝えておきますと、この後もカードをいくつか紹介しますが、断言しておきます。

自分がこのカードを持っていなくて、フレンドサポートカードに迷ったら、とにかく「アントニオ猪木」を入れてください。

やや大げさに聞こえるかもしれませんが、それくらいにこのカードは強いです。

まずこのカードはイベントで1個、コツで2個の金特殊能力を獲得できます。もちろんイベントの進行具合やコツはランダムな部分もあるので、絶対では無いですが、それでも最大で3個金特殊能力をゲットできるのはとても強力です。

加えて、3つの金特殊能力は全て、全てのキャラで使用できるものとなっております。つまり金特殊能力3つ全てが、「技の制限」や「キャラ属性の制限」を持っていないのです。

そのため、基本的にどのデッキに入れても大きく活躍してくれることでしょう。

アントニオ猪木のスキル
SSRアントニオ猪木は最大で3つの金特殊能力のコツをゲットする事ができます。

金特殊能力以外の強みの部分としては、まず「育成時のバフ効果」が上げられます。

アントニオ猪木の進行イベント1回目である「元気ですか!」で、確定で「疲れ知らず」というバフ効果が付きます。

これは練習時の体力消費が少なくなるというものです。一回の練習における体力消費が少なくなるという事は「休息」を行う頻度を全体的に下げてくれることになります。

そしてもう1つ、「スロット効果」が非常に強いというのも特徴です。

アントニオ猪木のスロット効果
スロット効果も非常に強力になってます。

アントニオ猪木のスロット効果は「筋力とメンタルのトレーニング」を「1〜2ターンの間」、「100〜150%アップする」という効果があります。

100〜150%アップという部分もかなり強いのですが、それ以上に筋力とメンタルの両方をアップするというのが非常に強力です。

例えばよくあるパターンとして、「スペシャルトレーニングが発生しているからスロットを回す」というケースがあります。

この時に「2ターンの間」が選ばれてしまうと、まれに「他のスロットを回したいのにスロット効果が残ってしまっているため、スロットが回せない」という現象も良く起きます。

このような時に仮に得意トレーニングがメンタルの選手をデッキに入れており、メンタルのトレーニングの能力をアップしたい場合、アントニオ猪木のスロット効果で対応する事ができるのです。

もちろん「メンタルのトレーニング」をアップしたいためにスロットを回すのも効果的です。

このようにアントニオ猪木のスロット効果は非常に強いのです。

このような点からアントニオ猪木を選ぶ効果は大きいのです。

スポンサーリンク

ジュリア(狂気のエージェント)

ジュリアのSSRサポートカード
得意トレーニングが瞬発力で、他のカードとも比較的相性が良いです。

スターダムの選手であるジュリアもおすすめフレンドサポートカードの1人です。

ジュリアは金特殊能力を2つ持っています。コツでゲットできる「鮮やかなフィニッシュ」は投げのフィニッシュホールドを持っている選手限定の金特殊能力のため、やや使いづらさがあるかもしれません。

しかし、イベントでゲットできる「狂気のエージェント」は非常に強い効果があります。

まず打撃の通常技を打った際の一定確率で発動するのですが、フィニッシュゲージを大きく上昇させてくれます。これにより、強力なフィニッシュホールドを打つ回数を増やせるのです。

加えてこの能力はもう一つ効果があり、フィニッシュホールド発動時の一定確率で、ダメージを増加させる効果を持っています。これによりフィニッシュホールドでの勝利を得やすいのです。

ジュリアのおすすめポイントは他にもあります。それが、「スロットの回復スキル持ち」という点です。

ジュリアのスロット効果
スロット効果は回復性能が非常に高いです。

ジュリアのスロットは「体力が」「2〜3ターンの間」「ターン開始時30〜40回復」というものです。

これによりスロット発動時は高確率で「休息」を行う必要がなくなり、安定して選手能力を上げる事ができます。

さらにジュリアはイベントで「幸運」というバフ効果をゲットする事ができます。この効果は一定確率でターン開始前に体力が少し回復します。

そう考えるとジュリアは回復性能の部分が非常に優れていると言えるでしょう。

このような点がジュリアの強みと言えます。

スポンサーリンク

鷹木信悟(飛龍乗雲)

鷹木信悟(飛龍乗雲)のカード
得意トレーニングは筋力で、スペシャルトレーニングは狙いやすいです。

飛龍乗雲の鷹木もなかなかに強いカードです。ただ先にお伝えしておきたい事があります。

それは、このカードはかなり使い方が難しいという点です。

難しい分、使いこなせた時は非常に強いカードと言えるでしょう。

まずこのカードも2種類の金特殊能力を持っています。

1つはコツで獲得できる「打撃殺法」です。これは打撃通常技を使った際に一定確率で、ダメージを上昇させるといった効果があります。

そしてもう1つのイベントで獲得できる金特殊能力が「飛龍乗雲」です。この金特殊能力は非常にクセが強いものの、使えた時はとても強い効果を持っています。

まずこの技は「飛び」か「極め」のフィニッシュホールド発動時のみに一定確率で、ダメージ強化を行います。

この部分が難しい点であり、「飛び」か「極め」をフィニッシュホールドにしている選手がそもそも少ないため、効果を使える選手が少ないというのが弱点です。

しかしもう一つの効果が加わると非常に強い効果になり、それが「フィニッシュホールド使用時のフォール、ギブアップ確率の上昇」、つまりフィニッシュホールドで勝つ可能性を上げる事ができるのです。

これは一見するとダメージ増加と似ているように見えますが、効果は全然違います。

これは細かい話になってしまうのですが、新日SSにおけるフォールやギブアップの話において、「体力をゼロにするというのは絶対に必要だが、体力をゼロにしても100%フォールやギブアップで勝ちを取れる訳ではない」というのがあるからです。

一言でいうと「体力がゼロになっても必ず負ける訳ではなく、フォールやギブアップを返す可能性がある」という事です。

しかし先程紹介した能力の内容は、そのフォールやギブアップを成功させる確率を上げるものなのです。

つまりこれは発動できれば勝ちに直結するため、非常に効果的なのです。

それ以外にもイベントで「トレーニング上手」というバフ効果をゲットできる点も効果的です。トレーニング上手はトレーニングの失敗率が下がるため、獲得して損はありません。

以上のような点が強みと言えるでしょう。

今回は以上の3カードを紹介しましたが、育成したい選手やどのような育成を行いたいかという点で、他にも強いカードや相性の良いカードはありますので、ぜひ、色んなサポートカードをフレンドで使ってみてください。

スポンサーリンク

まとめ

・アントニオ猪木は金特殊能力の多さとスロット時のトレーニング性能の上昇が効果的。

・ジュリアは回復性能が非常に優れている。

・飛龍鷹木は使うのは難しいがイベントで獲得できる金特殊能力が非常に強い。

こちらの記事も合わせて参考にしてください。

序盤はサポートガチャが優先!ダイヤの効率の良い集め方6選

序盤から強くなる!使いやすいサポートカードの選び方と使い方

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました