ここでは「新日SS」をプレイするにあたって、育成のしやすい選手の特徴をお話していこうと思います。今まではサポートカードについて話してきましたが、とはいえ育成をする選手の事も気になる人が多いかと思います。そこでどのような選手が育成しやすいのか、ザックリとお話していきます。
スポンサーリンク
選手を選んでガチャをする必要があるか?
選手ガチャの部分に関してもガチャがあるため、新日SSをプレイするにあたって選手のガチャでリセマラを行う必要があるかどうかを考える人がいるかと思います。
先に断言しておきます。
現時点では、その必要は全くありません。
これは好きな選手がいるという場合や特定のユニットで全て構成したいといったような願望がある場合は別ですが、特に大きな理由が無い場合はそこまでリセマラをする意味などはあまりありません。
これは理由が2つあります。
1つ目は「サポートカードガチャの方が選手ガチャよりもダイヤを使いたい」からです。
サポートカードは選手育成に大きい影響を与える可能性が非常に高いため、できればガチャを引くためのダイヤは選手ガチャよりもサポートカードガチャに多く使いたいのです。
そして2つ目の方が重要なのですが、「選手の強さや個性があまり最終的な能力に大きく影響しない」という部分があるからです。
これは語弊を生まないために他ゲームと比較して、このように言える理由をお話します。
今回例に挙げるゲームは「ウマ娘」にします。
「ウマ娘」も新日SSと同様、育成したいキャラとサポートカードの2種類のガチャがあります。しかし、ウマ娘のように各キャラが得意なトレーニングを持っていたりする事が、新日SSはありません。
厳密には選手それぞれが持っているイベントにより能力の変化やバフ効果が付く事はあるものの、それらのほとんどがサポートカードの能力でまかなえてしまう可能性が高いため、あまり影響を受けない事が多いのです。
このような2点が理由になります。
ダイヤの効率の良い集め方はこちらの記事を参考にしてください。
スポンサーリンク
育成しやすい選手の特徴とは?
とはいえ、色々な選手を育成するにあたって、比較的育成をしやすい選手も当然います。
加えて、育成しやすい選手が選手レベルを上げやすい事も多々あるため、序盤でなるべく育成しやすい選手の特徴をお話していこうと思います。
育成しやすい選手の特徴はこのような選手になります。
通常技に「打撃」を多く持っている選手
これはおススメのサポートカードの紹介をした際にもお話したような内容ですが、改めて説明します。
各技は「打撃」「投げ」「飛び」「極め」「ラフ」「その他」の6種類に分かれます。
そして各選手が1コンボ目の技4つ、2コンボ目の技4つ、3コンボ目の技4つの合わせて12の通常技、そしてフィニッシュホールドと、全部で13の技を持っています。


2023年3月21日時点で選手は全てで86名いるのですが、この中で打撃の通常技を3種類以上持っている選手は78名いました。これは割合に換算すると9割を超える事になります。
このように打撃を通常技に持つ選手は非常に多いのです。
各選手の選手レベルを上げる事による金特殊能力の恩恵は各選手ごとによって変わってしまいますが、それ以外はあまりサポートカードを選手によって変える必要が無いため、このように打撃を通常技で多く持っている選手は比較的育成しやすい選手の事が多いです。
スポンサーリンク
フィニッシュホールドに「投げ」か「打撃」を持っている選手
これは通常技に「打撃」を持っている選手よりは優先度は低いように感じますが、意外と重要なポイントのように感じます。
これはどちらかというと実際のプロレスのスタイルに影響している部分が多いのですが、「フィニッシュホールドがラフや極め、飛びの選手は、通常技にもそれらの種類の技がある事が多い」からです。


先程もお話したような内容に近いのですが、基本的に各選手ごとにサポートカードを変更するのは、序盤の育成という観点でみるとかなりダイヤを消費する可能性も出てきてしまうため、あまりおすすめはできません。
そのような点から考えても、フィニッシュホールドに「投げ」か「打撃」を持っている選手というのは比較的おすすめできます。
スポンサーリンク
特定の種類の技を1コンボから3コンボまで持っている
実はこれが意外と重要なのではないかと感じています。なぜかというと、「パワーファイター」や「グラップラー」のような金特殊能力や「〇〇主体」という名前がついている特殊能力のように、特定の種類の技を多く発動できるようにできる特殊能力があるからです。

各選手の技はそれぞれレベルが1から5まであり、当然レベルが高い方が技で与えるダメージが増えていきます。


そこで実際に、そのような特殊能力を持っていると、特定の種類に該当する技が発動しやすいため、その種類の技を集中してレベルを上げる事ができるのです。
実際、各選手の技のレベルを上げるために必要な技スキルは限りがあり、だいたい6~7個の技をレベル5にするのが精一杯という事も多々あります。


そのため集中して技のレベルを上げるためにもこのような特殊能力は活躍しやすいのです。
加えて、「<打撃>エキサイト」のように、特定の種類の技によって発動される特殊能力や金特殊能力も存在します。
以上の点から、特定の種類の技を多く持っている事は有効なのです。
さらにこれがなぜ「1コンボから3コンボまで持っている」事が重要かというと、特殊能力の影響をより大きく受ける事ができる可能性があるからです。
例えば先程名前を出した「<打撃>エキサイト」を例にして考えてみましょう。
「<打撃>エキサイト」は「打撃」属性の技で攻撃する時に、40%で自分のテンションゲージを上げるというバフ効果を持った金特殊能力です。

ここで、仮にこの金特殊能力を持っている選手がいたとして、1コンボ目と2コンボ目に連続する形で「打撃」の技が出たとします。
この時に「<打撃>エキサイト」の効果は2回発動されるチャンスがあるのです。
つまり各コンボにその属性がある事によって、「コンボ発動時における特殊能力の効果を1ターンに2回以上発動できる可能性が上がる」事になるのです。
これが各コンボに特定の種類の技を持っている選手の強みとなります。
以上のような3点が、育成しやすい選手と言えるでしょう。
ちなみに上記のような内容に該当する選手で通常の選手ガチャで獲得できる選手は
「鷹木信悟」「タイチ」「鈴木みのる」「タンガ・ロア」「マスター・ワト」「KENTA」「グレート-O-カーン」「YOH」「後藤洋央紀」「ウィル・オスプレイ」「チェーズ・オーエンズ」「タマ・トンガ」「バットラック・ファレ」「エル・ファンタズモ」「真壁刀義」「田口隆祐」「高橋裕二郎」「DOUKI」「石井智宏」「タイガーマスク」「小島聡」
などたくさんいます。
それ以外にもピックアップの選手ガチャなどでゲットする選手の中に、3つの条件を持つような選手も多数いますので、ぜひ探してみてください。
スポンサーリンク
まとめ
・基本的に選手ガチャは行う必要がない。
・「通常技に打撃を多く持っている」「フィニッシュホールドが投げか打撃」「特定の種類の技を1コンボから3コンボまで持っている」といった条件を持っている選手の方が育てやすい。
・そのような条件を持っている選手は星3選手に限らず多数いる。
スポンサーリンク
コメント