今回はウマ娘を遊ぶうえで知っておきたいポイントや、どのようなサポートカードのレベルを上げておく方が良いかという点をまとめていきます。ウマ娘においてサポートカードのレベル上げは自身のウマ娘を育成する上で、育成のレベルを大きく上げる事になります。
また、育成以外の面においてもサポートカードのレベル上げは効果を出す事が非常に多いです。今回はそのようなサポートカードのレベル上げに関して、特に序盤で考えるべきポイントの部分や、どのような面で効果的なのかというのを詳しく紹介していこうと思います。
スポンサーリンク
サポートカードのレベル上げは育成以外にも効果的?
サポートカードはそれぞれに固有の能力を持っており、レベルが上がれば上がるほど、得意トレーニングへの参加率、練習時の能力ボーナス、レースボーナス、初期絆レベル、スペシャルトレーニングでの効果、スキルのコツなど、様々な恩恵が追加されていくようになります。
実はそれだけではなく,チーム競技場のスコアにも大きな影響を与えます。


どのサポートカードもレベル20で+0.01%、Rの最大レベルであるレベル40で+0.03%、SRの最大レベルであるレベル45とSSRの最大レベルであるレベル50で+0.05%上がる事になります。これが1枚当たりで発生する事になるため、カードの枚数が増えれば増える程、この%が増える事になるため、チーム競技場のクラスを上げるのに大きく貢献してくれる事になります。そのためマニーに余裕があるのであれば、サポートカードのレベルを上げるのは非常に効果的です。
スポンサーリンク
サポートカードのレベル上げで考えるべき優先順位は?
とはいえ、全てのサポートカードのレベルをレベルマックスまで上げようとすると、おそらくマニーとSPが足りなくなってしまうでしょう。そのためレベル上げをする上で必ず優先順位をつけておくべきでしょう。
当然ですが、サポートカードを使うメインの目的は育成です。そのためまずは育成で使うサポートカードをメインにレベル上げを行うべきです。Rのカードは正直なところ、ほとんど育成に使わない事が多いです。Rのレベル40を使う程度であれば、SRのレベル45やSSRのレベル50を使う方がよっぽど効果が高いです。またSSRのサポートカードはイベントによる金スキル取得もできるため、RよりはSR、SRよりはSSRを優先して強化する方が良いでしょう。
とはいえSRのサポートカードの中にはSSRのサポートカードよりも汎用性が高いものも中には存在します。代表的なカードが「SRスイープトウショウ」です。


SRスイープトウショウは得意トレーニングがスピードという点で使いやすく、また中距離に特化したスキルや数少ない追込に特化したスキルを多く持っています。また、比較的低コストで獲得できるスキルも多いため、非常に使いやすいサポートカードなのです。このようにSRスイープトウショウは汎用性が高いため、中にはSSRのサポートカードよりも高く評価している人が多いのです。
その他にも「SRセイウンスカイ」「SRメジロドーベル」「SRオグリキャップ」「SRシンボリルドルフ」「SRジャングルポケット」など、SRの中にもSSRに負けない汎用性を持ったカードは数多くあるので、そのような主要なSRもしっかりとレベル上げを行いましょう。
またこのように、SRであったとしてもSSRよりも汎用性や有効性が高いサポートカードは数多く存在します。そのため、一概にSSRの方がSRよりも効果が低いとは思わない方が良いでしょう。
そのような考えで行くと、「SSR汎用カード・必須カード→SR汎用カード・必須カード→その他SSRカード→その他SRカード→Rカード」の順でレベル上げを行っていくのが良いでしょう。
スポンサーリンク
凸の数はどう考えるべきか?
さて今までの話では、どのような優先順位でレベル上げを行えばよいかという視点で話をしていきました。しかし、この話の中で唯一触れていない点があります。
それが「上限解放の回数」、つまり凸の数です。ここの問題は比較的ある程度ゲームに慣れてきた人でも考えるポイントです。
無凸、つまり上限解放を一回も行っていない状態の場合、Rはレベル20、SRはレベル25、SSRはレベル30までレベルが上がります。それが完凸、すなわち上限回数を最大の4回まで行った場合、Rはレベル40、SRはレベル45、SSRはレベル50まで上がります。
この時に多くの人が考えるのは「無凸、もしくは凸の回数は少ないSSRと、完凸もしくは凸の回数が多いSRだったら、どちらの方を使用すべきか」という問題です。
この問題に関しては、「性能の汎用性」と「金スキルの汎用性・必要性」、そして「金スキル獲得の割合」という点の3つで考えるのが良いでしょう。
SSRがSRと大きく異なる点は「金スキルがイベントで取得できる」という点です。


金スキルは友人・グループ属性のサポートカードという例外を除き、基本的には連続イベントの3回目で獲得できるのがほとんどです。しかし、連続イベントはSSRは3回目までいく事がある一方で、Rは1つ目まで、SRは2つ目までで止まってしまいます。そのため、金スキルがどうしても欲しいという場合はSSRを選ぶのが良いでしょう。
スポンサーリンク
ただ、SSRの中にも、金スキルを「確実」に獲得できるという訳ではないものもあります。選択肢を間違えてしまう事によって金スキルを得られないという事もあるのですが、それは選択肢を覚えておくか、情報を事前に得ておけば良いです。一番の問題は選択肢などの間違いを一切していなかったとしても、「一定確率でしか獲得できない金スキル」というのもサポートカードのイベントによっては存在します。そのため、そこは金スキルの能力の汎用性や必要性と確率を考えたうえで入れるかどうか判断するのが良いでしょう。
こう考えると金スキルが少なく感じてしまう人もいるかもしれませんが、金スキルは仮にデッキ全てをSSRに変えて、それぞれが違う金スキルのコツを持っていたとしても6つにしかなりません。金スキルはその他にも覚醒スキルによって最大2つのコツ、ストーリーによるコツの獲得が1つ、ストーリーの条件達成による金スキルのコツの獲得が最大2つあるので、全てSSRの違う金スキルのコツを獲得できるようにしていたとしたら、最大11個の金スキルのコツを獲得する事ができます。しかし、全ての金スキルを獲得しようと思うと、レースを数多く行う必要があり、育成がかなり難しくなってしまいます。そのため、6~9個程度獲得するのがほとんどになります。なのでその面はあまり気にしなくてもよくなります。
なので、無理に金スキルを獲得しようとするためにSSRを入れるよりかは、フレンドを含めて「SSR×3、SRの完凸×3」程度の方が一番能力が伸びる事もあるので、そこは考えてみても良いでしょう。
スポンサーリンク
まとめ
・サポートカードは育成だけでなく、チーム競技場のポイントアップにも繋がる
・レベル上げの優先順位は「SSR汎用カード・必須カード→SR汎用カード・必須カード→その他SSRカード→その他SRカード→Rカード」で行う
・無凸、もしくは凸の回数は少ないSSRと、完凸もしくは凸の回数が多いSRだったら、どちらの方を使用すべきかという点は、「性能の汎用性」と「金スキルの汎用性・必要性」、そして「金スキル獲得の割合」で考えると良い
スポンサーリンク
コメント