心也おすすめのアプリ:少女ウォーズ少女ウォーズは簡単に表現するなら可能な限りスマホアプリのギリギリを攻めた15禁ぐらいのゲームです。
エッチなイラストやご褒美イラストがメインのゲームのようでした。
長時間をかけて遊ぶのではなく定期的に遊ぶタイプのゲームですので、忙しい社会人でも余裕のある時に遊ぶことが出来ます。
無料ダウンロードはこちら↓
カリツの伝説をベータで遊んで似ているゲームをプレイしたいと感じたりしていませんか?
放置とMMOの要素を兼ね備えていますがどちらも時間をかけることで確実に強くなるという点では同じですね。
そんな地道に成長していけるゲームを紹介していきます。
一位:【トーラムオンライン】
どんなゲーム?
トーラムオンラインはゆるすぎないゆるめな雰囲気のMMORPGでMMOの古き良い所を適度に採用しているゲームです。
MMOアプリを多数同時に出しているだけあり、独自のビルド欲が強い人におすすめします。
面白い・魅力的な点

トーラムオンラインの良い所はやはりスキル構成からステータス振りなどすべて自分で決めた独自の戦い方ができるところにあります。
画像のキャラは、壁が良く足りなくなることから壁兼アタッカーの欲張り構成ですが、ほとんど火力を落とさないスキル構成にしているため純アタッカーとしても運用が可能です。
欠点もありますが、このようにキャラクターを作る楽しみがトーラムオンラインの最も大きいな魅力となっています。
また、キャラクターは複数作成可能なので同じ武器に似たスキル構成でも主体とするスキルを変更したりなど違う戦い方を楽しむことが可能です。
イマイチな点
ストーリーの全てにおいて表現が古いか大げさすぎることが挙げられます。
他にも身近なキャラの性格がかなりおかしいのにシナリオ上では全くその異質性に触れられていない点もプレイ中気になりすぎてストーリーは全く楽しめませんでした。
こんな人におすすめ
MMO好きな人。
地道にキャラを育てていきたい人。
2位:【アルビオンオンライン】
どんなゲーム?
このゲームを簡単に紹介すると硬派なMMORPGです。
自分が生産やPK、やり込みなどやりたいようにプレイできるのが素晴らしいMMOだと言えますね。
スマホアプリMMOではかなり上位に食い込むハイレベルなMMOですが、MMOが好きでないと取っつきにくい所があるのが難点ですね。
面白い・魅力的な点

アルビオンオンラインでは序盤のアイテムや序盤の装備も上位のプレイヤーが必要としてくれるため、やる気さえあれば初期から経済システムに関わることが出来ます。
手数料などのシステム面から経済インフレを抑えているので、経済に自信がある人なら効率よく稼ぐことも可能です。
他にも硬派なMMO好きなら必ずハマる要素が多数存在しており、とにかく頭を使ってMMOをプレイしたいスマホプレイヤー層には今これしかないという程のアプリです。
イマイチな点
やはり昨今のお手軽ゲームが流行っている中でアルビオンオンラインは硬派すぎるので初心者が取っつきにくいことがあります。
テンプレビルドが好きなユーザーやPKや地道な努力などの要素を嫌うゲーマーにとっては少し受け入れにくい要素が多いですね。
こんな人におすすめ
硬派なMMOを探していた人。
MMOに興味があるMOBAプレイヤー。
3位:【スライム伝説】
どんなゲーム?

スライム伝説は放置ゲームです。
MMOではありませんが、お手軽に遊べる放置要素を意識して3位に選出しました。
操作はほとんどなく、装備やスキルや強化が主な要素となっています。
面白い・魅力的な点

放置ゲームではよくあることですが、スライム伝説はインフレが凄まじいです。
放置で稼いだお金で強化したスライムがどんどん強くなっていくのが魅力で、PSに自信がなくても気軽に遊べます。
イマイチな点
特に序盤システムの解禁のタイミングで何かと課金煽りが激しいのが気になりました。
放置ゲームなので私はそれほど気になりませんでしたが、ガチャなどのためにそこそこの回数広告を見ることを要求されたりするのも人によってはストレスになるかもしれません。
こんな人におすすめ
放置ゲームが好きな人。
まとめ
カリツの伝説に似ているゲームのおすすめはトーラムオンライン アルビオンオンライン スライム伝説です。
トーラムオンラインは比較的簡単に始めやすいMMORPGで、ユーザーに優しいプレイヤーが多いので初心者でもどんどん成長していけます。
アルビオンオンラインは同じMMOですがかなり硬派なシステムとなっておりMMO経験者か頭を使うのが好きな人でないと少し疲れてしまうかもしれません。
スライム伝説はMMOではありませんが放置要素が強めなゲームということで選出しました。
これらの中からお気に入りのゲームが見つかれば幸いです。
以下の記事では「カリツの伝説 序盤攻略方法」をまとめて解説しているので、こちらの記事もぜひ併せて読んでみてください。
僕がおすすめのゲームをランキング形式で紹介しています。
以下の記事で紹介しているゲームは、無料ですぐに遊ぶことができるので、こちらの記事のゲームもダウンロードして遊んでみてください。
コメント