心也おすすめのアプリ:少女ウォーズ少女ウォーズは簡単に表現するなら可能な限りスマホアプリのギリギリを攻めた15禁ぐらいのゲームです。
エッチなイラストやご褒美イラストがメインのゲームのようでした。
長時間をかけて遊ぶのではなく定期的に遊ぶタイプのゲームですので、忙しい社会人でも余裕のある時に遊ぶことが出来ます。
無料ダウンロードはこちら↓
星彩のメトリアでパーティ編成について迷った経験はありませんか?
バランスや使いたいキャラなど悩むことは多いですよね。
そこで今回はパーティ編成の考え方を例を交えつつ紹介していきます。
スポンサーリンク
パーティ編成の基本

パーティ編成においてまず考えるべきことは役割です。
アタッカーは被っていても構いませんが、サポーターばかりだと誰を操作してもダメージが出ません。
こちらは相性の良いディノルナリアの組み合わせに、DPSが高く現状最高クラスに雑魚狩り性能が高いアルを入れたパーティです。
このパーティのボス戦はディノルナリアでEXスキルの効果時間である20秒に全てをかけています。
SSRのアルは雑魚狩りは一人で完結しますが、ボス戦闘では棒立ちでの殴り合い以外出来ないので普段使わない二人のEXスキルを使用する形ですね。
スポンサーリンク
パーティ編成のコツ

これはアル単体を二人のバッファーで強化する構成です。
編成を作るときは必ずキャラの長所と特徴を意識してパーティを作りましょう。
アルは通常攻撃に自分でバフをかけて戦う通常攻撃ダメージ特化のキャラクターです。
スキルダメージも出すことが可能ですが、通常攻撃が他の追随を許さない凄まじいダメージなので、ルナリアよりもベギウスディノのような通常攻撃のダメージを強化できるバッファーと組ませることをおすすめします。
SSRなので参考にしにくい!という人もいますと思いますので次はSRのみの例です。

これはリオを主体として戦闘するパーティです。
リオのスキルの炎剣が切れるクールダウン残り20秒のタイミングに二人を順番に出してバフを巻くような運用方法になります。
また、ボス戦では体力が厳しい状況になりそうならルナリアに回復を行わせるなどしっかり各スキルを活かせるように立ち回りましょう。
特にこだわりがなければ必ずチュートリアルガチャで手に入るSSRを入れてパーティを構成してください。
このゲームのSSRは強力なものがとても多く、序盤なら覚醒やスキル強化の差も出ないはずなので使わないメリットがないぐらいです。
特に現状アル、リオ、ディノあたりはSRでは比べられないぐらい性能がずば抜けているように感じます。
スポンサーリンク
序盤おすすめ最強パーティ編成

先ほど掲載したディノ入りの画像が理想ですが、所持していない場合の最序盤のSSR抜きおすすめ構成がこちらです。
なぜ2人?と思うかもしれませんがストーリー進行で手に入る他のSRを入れても交換の回数が増えるだけだと感じ、2人にしました。
当然ディノを所持しているならここに入れてしまいましょう。
チュートリアルガチャで何か良いSSRが引けているならそれに合わせた構成を用意するのが良いと思います。
スポンサーリンク
初心者でも使いこなせるテクニック
このゲームにはいくつかのテクニックが存在しますがその中でも構成はPSに左右されませんので構成面でのテクニックを紹介していきます。
各サポーターは相性がいい味方が存在しています。
逆に言えば相性が悪い組み合わせも存在するのでそれを極力作らないようにすることが大切です。
言葉だけではわからないと思いますのでサポーターの相性と最後に単発通常攻撃キャラのテクニックを紹介していきます。

ルナリアは万能枠です。
貴重な回復が可能なキャラで、トレイルフライムは近接キャラが活かしやすく相性がいいぐらいでPSに自信があまりないという人は彼女を入れてある程度耐久を確保することをおすすめします。
スキルダメージ強化ができるのでスキルダメージが主なアタッカーのSSRディノと組ませて戦闘してみると互いの弱い所を補い合って扱いやすいです。

アタッカー枠に数えてもいいほど火力が高く、耐久も上げてくれるサポーターです。
SSRアルと最も相性が良いキャラになります。
しかし火力は通常攻撃しか上げてくれないので、SSRアルやシャーシュやSRだとルーカスなどと相性がいい反面SSRディノのようなスキルアタッカーと組ませてもシナジーはありません。
単体スペックが最も高いサポーターで、適当に使っても強いサポーター枠です。
シャーシュやアルなど通常攻撃主体か通常攻撃判定のスキル持ちと組み合わせて使いましょう。

攻撃的なサポーターで、本人の火力もそれなりに高いです。
攻撃力そのものを上げる能力となっており、アタッカーでさえあれば味方を選ばないのが特徴になります。
本人も火力はあり、レアリティがSRで強化も容易ですので回復アイテムだけで回復は間に合っているという人におすすめです。

ゼスコールはリジェネや重複する通常攻撃強化バフを所持しています。
防御力デバフも持ち合わせており、アルと相性がいいように見えますが複合効果なためか倍率に恵まれず他に相性のいいキャラが存在するように感じます。
ルーカスのような近接で通常攻撃を主体とする味方と組ませることでリジェネ効果とバフを余すことなく使用できますのでおすすめです。
もしくはゼスコールを主体とする戦闘スタイルも考えられますね。
控えにはスキルが強力なアタッカーを入れておき、スキルだけを打ってDPSを底上げしてもらう形ですね。
最後に一つだけ操作面のテクニックを紹介します。

攻撃が一段しかないキャラクターは連打しても攻撃が繋がることはありませんが長押しで攻撃し続けることが可能です。

ゼスコールなどはスキル説明に長押しの説明があるのですがアルには説明が存在しませんが可能です。
これを知らないとSSRアルのような一段しかない通常攻撃キャラクターの評価は大きく変化しますので気を付けてください。
スポンサーリンク
編成順番のコツと注意点

編成の順番についてですが、交換を使用するときはどのタイミングかを考えましょう。
バフスキル使用やスキルが切れた、もしくは緊急時です。
この画像で言えばこの並びは適切でしょうか?
ディノやベギウスはサポーター枠であり、どちらからバフをかけても良いように感じますよね。
どちらもバフ時間は30秒で、差はありません。
しかしベギウスは耐久も、上げてくれるサポーターです。
バフ発動には隙があり、被弾しないとも限りません。
他にもカウンター攻撃も持っているので2番目にしておけばとっさの防御手段にもなります。

そのためこちらの方が理想的です。
カウンター攻撃はいつでも打てる状況、耐久に関するバフは先に発動したいという点は忘れずに順番を決めておきましょう。
最初に紹介したディノルナリアという組み合わせもこれを踏まえるとルナリアがディノより前に来ている状況が理想になります。
あとは3人目からは1人目のキャラに変わるのでディノ1番目のルナリア3番目のようにしてもいいですね。
スポンサーリンク
星彩のメトリアが好きな方におすすめの類似ゲーム
崩壊3rd

崩壊3rdの魅力はなんといってもお手軽爽快アクションです。
miHoyo開発なだけあって非常に完成度の高いゲームで、アクション操作が得意な人ほどハマりやすいゲーム性になっています。

崩壊3rdはアクションを主体としたゲームですがストーリーも作り込まれています。
ストーリー以外にもユーザーを飽きさせないために多くの要素を盛り込んでおり、様々な面から楽しむことが可能です。

アクションゲームが好きな人。
miHoYo開発のゲームをよくプレイしている人。
詳しくはこちらをチェック↓
まとめ
パーティ編成の基本は役割を考えることです。
アタッカーよりもサポーターの相性や組み合わせを重視して編成を作っていきましょう。
他にも長所や特徴を意識してパーティを作成することも大事です。
パーティ編成は所持しているサポーターという視点で構成するのも一つの手です。
ルナリアはスキルダメージ強化と回復が出来る万能枠、ベギウスは通常攻撃強化バフが特徴でアタッカーにもなれるダメージがあるサポーターになります。
次にディノは攻撃性能もそこそこ高い誰とでも組める攻撃力バフ持ちで、ゼスコールはリジェネと通常攻撃バフを持っているので、近接通常攻撃を主体とするキャラと相性がいいです。
編成の順番は必ず交換が必要なタイミングを意識して決めましょう。
バフをかけたあとは時間を無駄にしないようにすぐアタッカーに戻すことやカウンター攻撃はとっさに使用できるように普段使いの次に編成することが大切です。
以下の記事では「星彩のメトリアの序盤攻略方法」をまとめて解説しているので、こちらの記事もぜひ併せて読んでみてください。
僕がおすすめのゲームをランキング形式で紹介しています。
以下の記事で紹介しているゲームは、無料ですぐに遊ぶことができるので、こちらの記事のゲームもダウンロードして遊んでみてください。
スポンサーリンク
コメント