今回は勝利の女神NIKKEをプレイする上で、これだけは毎日やるべきことを7つまとめていきます。勝利の女神NIKKEというゲームは特殊で、ストーリーを進めなくてもキャラの成長を行う事が出来たり、ゲーム性を楽しむ事が出来たりするなど、遊びの幅が非常に多く存在します。
しかし、そのようなゲームの中でも、これだけは毎日行いたいというものがいくつか存在します。今回はそのような勝利の女神NIKKEを遊ぶうえで毎日やるべきことをまとめていきます。
スポンサーリンク
デイリーミッションの遂行


デイリーミッションはこれからお話する内容を行っていくと自動的にクリアできるのですが、非常に重要になっていくポイントです。
デイリーミッションは各ミッション内容をクリアすると毎回10ポイント手に入れる事ができ、最大100ポイントを貯める事で、ジュエル100個を手に入れる事ができます。
また、ジュエルだけでなく、「モールド」という、強力なガチャを1回回す事のできるガチャのかけらを獲得する事ができたり、キャラの親密度を上げるための「チケット」をもらう事もできるため、仮に全てクリアできるという状況でなかったとしても、なるべくデイリーミッションをクリアできるように動いた方が、お得になるケースが多いでしょう。
スポンサーリンク
基地防御報酬の獲得


勝利の女神NIKKEでは、「前哨基地の防衛」というのを時間経過で自動的に行ってくれるのですが、これにより、キャラの強化に必要なアイテムや、キャラに装備できる防具を獲得する事ができます。
キャラの強化には「クレジット」と「バトルデータセット」が基本的に必要になり、また、特定のレベルを解放するために「コアダスト」というアイテムも使用する事になります。
この3つのアイテムは消費が非常に激しいアイテムになるので、一気に多くの量を集める必要が出てくるのですが、ストーリーを回すだけなどでは足りないといった状況は比較的多く出てきます。
しかし、基地防御の報酬では、これらのアイテムが一気に入ってくるため、キャラのレベルアップを行う上では大きな足しになってくれるでしょう。
また、防具も本来であればストーリー報酬などで手に入れる事が多いのですが、これらも基地防御の報酬で獲得する事ができるため、基地防御の報酬を獲得していれば、防具の面でのキャラ強化もそこまで苦にならないはずです。
前哨基地の防衛は先にお話したように、時間経過で報酬の量が変わるので、短い時間で報酬を多くもらうという事は出来ません。ただし、ストーリー内戦闘をクリアすると、ここで獲得できる報酬内容も増えるといったゲームシステムになっているので、ここでの報酬を多くもらいたいと思った場合は、しっかりとストーリーも併せて進めていくのが良いでしょう。
スポンサーリンク
キャラクターと面談


キャラクターとの面談は、メインで使用するキャラや、特定の状況で多用するキャラを、普段よりも強くしたいという時には非常におススメです。
特定のキャラクターと面談をする事でそのキャラクターとの親密度を上げることができるのですが、それをする事によって2つの点でメリットが出てきます。
1つ目は親密度ランクが1つ上がるだけで、そのキャラのHP、攻撃力、防御力が上がるという部分です。親密度を上げるだけで純粋にキャラの強化が行えるので、親密度を上げておいて損はないのです。
2つ目が「エピソード」で、キャラクターが一定のランクまで親密度レベルを上げると、キャラごとに持っているエピソードが解放されます。エピソードは初回閲覧時のみ50ジュエルが手に入るので、ガチャを多く回したいという人にも非常に大事なイベントになってくるのです。
キャラの親密度は「面談」と「プレゼント」でのみ上げられるのですが、「プレゼント」はアイテムを使用するので、アイテム依存になってしまいます。その点、面談は毎日必ず一定回数は行えます。ただし、面談回数は決まっているので、どのキャラを面談するかは考えながら動いた方が良いでしょう。
スポンサーリンク
派遣に向かわせる


派遣活動を行うというのも、欠かさず行いたい行動の1つと言えるでしょう。
派遣作戦は、自身の持つニケを約30分~60分の間、派遣依頼に出す事で、防具のレベルをアップさせる「モジュールブースト」や、ジュエルなどを獲得する事ができます。防衛拠点内でのレベルの上げ方にもよりますが、1日での派遣の実施回数は増やせるので、なるべく派遣依頼を受ける回数は増やしていけるようにしましょう。
また、派遣依頼の中には参加できるニケが限定されているものも存在するため、派遣させるニケは十分に気をつけながら選んだ方が良いでしょう。
スポンサーリンク
シミュレーションルームを一通りクリアする


シミュレーションルームをクリアするのもとても大事な行動になってきます。
シミュレーションルームは各ステージをクリアする事で、スキルを強化する事のできるアイテムをメインに獲得する事ができます。また、各々のセクターはステージが3つに分かれており、それぞれセクターがクリアするごとに次のセクターに進むこともできるので、大きなリスクを取る事で、大きく報酬結果を得ようとすることも可能です。
シミュレーションルームの場合、「バフチェーン」という概念も存在し、途中で獲得できるスキルのタイプを合わせる事で、戦闘能力を大きく伸ばすことができるという特性も存在するので、その点はシミュレーションルームをプレイする上で考えておくと効果的でしょう。
スポンサーリンク
迎撃戦を行う


超強力な敵と戦うという形式のものになります。
ボスクラスの敵を倒し、どれだけのダメージを相手に与える事ができたかによって、報酬の内容が大きく跳ね上がるというシステムがあるので、これを効果的に使う事ができれば大きなリターンを得る事ができるでしょう。
加えて、全部で3回迎撃戦ができるのですが、2回目以降に関してはスキップができるため、比較的時間も短く済ます事ができるでしょう。
迎撃戦でもらえるアイテムに関しては、キャラの強化アイテム、防具など、様々なアイテムを獲得する事ができます。当然ですが、ボスのレベルが上がれば上がるほど、獲得できる報酬も変わるので、腕に自信がある場合は、なるべく高いレベルのものを行うのが良いでしょう。
ただし、出てくる敵に関してはボスを強化した性能のものであるため、あくまでもこれを走る際には「敵を倒す」という感覚ではなく、「報酬をなるべく多くもらう」という感覚でいると良いでしょう。
スポンサーリンク
フレンドポイントを送る


フレンドポイントを送る事も重要な作業であると言えるでしょう。
フレンドポイントは10ポイント貯める事で、通常のガチャ1回分を回す事が可能になります。
性能の部分に関しては、レアの頻出度なども通常ガチャと変わりはなく、かつ無課金でガチャを回す事のできる非常に重要なポイントとなるので、フレンドポイントを交換できるタイミングがあった際は積極的に行っていきましょう。
スポンサーリンク
まとめ
・「デイリーミッション」は、必ず毎回行えるように心がけておきたい
・「基地防御の報酬」は、キャラ強化に必要なアイテムを一括で獲得できるため、非常に便利
・「キャラクターとの面談」は、回数制限があるものの、親密度を上げる事で能力強化や専用イベントを発生させることができる
・「派遣依頼」はキャラの選定に注意
・「シミュレーションルーム」はスキル強化のアイテムを獲得しやすい
・「迎撃戦」はスキップ機能も使って、時間を短縮しながら活用
・「フレンドポイント」は無料でガチャを回すための大チャンスになる
スポンサーリンク
コメント