今回は勝利の女神NIKKEを初めてプレイする人におススメの序盤攻略のコツを紹介していきます。

NIKKEはかなりゲームとして作り込まれている部分が多く見られます。ただしかなり作り込まれている分、プレイを始めたばかりの人にとっては、ゲームをどのように進めていけばよいか迷う方も多いかと思います。
そのような方にとって、序盤に考える事の多いポイントをまとめていきましたので、そちらを紹介していこうと思います。
スポンサーリンク
リセマラはする必要なし!
やはりガチャがあるゲームで懸念される事が多いのは「リセマラ」です。
NIKKEでもキャラのガチャはありますが、リセマラを行う必要はほとんどないと考えます。
なぜかというと、ほとんどのキャラが能力面で大きな差が無く、どちらかというとキャラの使いやすさのような性能面で好みが分かれると言った部分が大きいからです。
もちろんスキルの影響もあるため、いずれストーリーやイベントが進んでいくにつれてキャラ性能という部分が出てくるのですが、正直序盤ではそこまで大きな影響が出てこないと考えるくらいにはある程度サポートが効くため、あまり大きな差にはなってきません。
またもう1つなのですが、SR以上のキャラは重複して獲得するとスペアボディに変換され、レベルの上限解放や能力の強化に繋がります。

つまりリセマラを何回も行って時間を使うよりも、その分ガチャを回して上限を開放し、早くストーリーやイベントを進めてしまった方が良いのです。
そのため、自身の見た目的に好きなキャラなどがいるといった特別な理由がない限りは、リセマラをする必要は無いと言えるでしょう。
スポンサーリンク
序盤でおすすめのキャラ
とはいえ、おすすめのキャラがいないわけではありません。
おすすめのキャラクターは「アサルトライフル持ち」のキャラクターです。


非常に幅広い言い方をしているのですが、しっかりとした理由があります。
まずNIKKEでは「アサルトライフル」「サブマシンガン」「ショットガン」「スナイパーライフル」「マシンガン」「ロケットランチャー」の6種類の武器を持ったキャラクターが存在します。
この中で「ショットガン」と「ロケットランチャー」は近距離で複数人の相手と対峙する時に効果を発揮しやすい一方、遠距離はかなり苦手な部類に入ってしまい、特に手動操作でプレイを行った場合は攻撃を外してしまう事も多々あります。
特にロケットランチャーは止まっている相手の場合は遠距離でも機能しやすいですが、動いている敵には非常に使い勝手が悪いという側面もあります。
「スナイパーライフル」はその逆で遠方の敵に対して強みを持っておりますが、近距離の敵に対しては非常に分が悪い武器と言えるでしょう。
そして「マシンガン」は段数も多く火力も申し分ないのですが、段数の多さと反動の影響でやや扱いが難しい部分も存在しています。
そうなるとその中で比較的バランスが良いとされるのが「アサルトライフル」と「サブマシンガン」なのですが、サブマシンガンは段数が多い一方で、やや火力が弱く、また遠距離の敵と戦えなくはないものの、火力の弱さが影響して、やや心もとない状況になってしまう部分も多いでしょう。
そう考えると「アサルトライフル」が距離の影響もなく、かなりバランスよく使えると言えるでしょう。
当然ですが、コードやスキルの影響なども戦闘に影響しますし、「アサルトライフル」を持つキャラはSSR、SRともに数多く存在するので、獲得したら重宝していきましょう。


スポンサーリンク
序盤のおすすめなレベル上げ
序盤のレベル上げに関しては、比較的これから紹介する方法が一番良いと思います。
まずはメインパーティーで使用するキャラをレベル40まで上げましょう。誰一人どのキャラもレベル40に上がっていないと、その時点でのキャラレベルの上限が40になってしまうので、まずは40まで上げましょう。
そこから先は平均して5人のキャラのレベルを上げていきましょう。
これもあわせてあげる必要があり、それは「シンクロデバイス」があるからです。


メインストーリー4-15をクリアする事で解放されるのですが、これにより所持キャラの上位5人の中で最もレベルが低いキャラのレベルに合わせて最低5人のキャラのレベルをそのレベルに合わせるといった事が可能になります。
それにより他のキャラのレベル上げに力を入れなくても、すぐに実践投入する事が可能になるのです。
当然キャラのレア度や上限解放のレベルが影響するので、常にこの方法でレベルを上げていくのが良いというわけではありませんが、まず序盤はこの部分を心がけるだけで十分と言えるでしょう。
スポンサーリンク
序盤のおすすめパーティー
序盤でのおすすめパーティーというのはほとんどどのような形でも運用できてしまうのが正直なところです。しかし、まずは初期で手に入る「ラピ」と「アニス」をメインとしてチームパーティーを考えるのが良いでしょう。


「ラピ」は武器がアサルトライフルのため、比較的万能にどのような相手でも倒せる可能性が高くあります。一方「アニス」は武器がロケットランチャーのため、遠距離にやや苦手を持ち、かつ弾数が少ない、連射性能がほとんど無いといった部分はありますが、ロケットランチャーの持つ広範囲への攻撃というのは場を一掃する上では非常に重宝される能力であると言えるでしょう。
そのため、アサルトライフルを持つキャラをあと1~2人程度入れ、スナイパーライフルを武器にするキャラがいる場合は1人入れ、もう1人の枠が余った場合は自由に入れてよいでしょう。
また「ラピ」はスキル3、「アニス」はスキル2を持っているため、必然的にスキル1を持つキャラクターは入れたいところです。その部分だけは気にかけておきましょう。
スポンサーリンク
序盤のおすすめガチャ
一般募集で十分事足りると言えるでしょう。
イベントガチャもありますが、内容によってかなりバランスが偏ってしまうリスクもあるので、通常ガチャである一般募集を最初は回すのが良いかと思います。


ただし有料で課金する事を既に考えている人は「新規指揮官専用募集」という有償ジュエル2000個で回せるSSR一体確定のガチャがあるため、それを回してみるのは良いでしょう。


スポンサーリンク
前哨基地の重要性を解説
前哨基地はゲーム内の拠点で、重要な施設が存在し、行動が戦闘などに影響を与えます。メインストーリーの進行によって解放され、施設が増加し利点が得られます。
主要施設と機能の紹介
- コマンドセンター:キャラとの面談、BGM再生が可能です。親密度を上げて能力向上やイベントの解放ができます。
- 前哨基地の防衛:放置することでアイテムが獲得できます。一括殲滅機能で報酬をまとめて受け取れます。アイテム量はストーリーの進行に応じて増加します。
- 派遣掲示板:ニケを派遣してアイテムを取得できます。タクティクアカデミーで強化して報酬を増やすことができます。
- インフラコア:インフラを向上させることで報酬や特典を得られます。派遣依頼数やニケの面談数を増加させることができます。ハイクオリティモードも獲得できます。
- タクティクアカデミー:ニケのレッスンによって基地の機能を拡張できます。報酬を増やしたり建築エリアを拡大したりできます。
- シンクロデバイス:複数のニケを同期してレベルを一括で上げることができる機能です。
- リサイクルルーム:リサイクルエネルギーを使用して条件に合致したニケを強化できます。
- エレベーター:ミッションをクリアして強力なニケを獲得できます。
前哨基地の施設と機能はゲームプレイにおいて非常に重要です。
コマンドセンターで親密度を上げたり特典を得たり、前哨基地の防衛でアイテムを集めたり、派遣掲示板でアイテムを入手したり、インフラコアで報酬を増やしたり特典を得たり、タクティクアカデミーで基地を拡張したり、シンクロデバイスでレベルを効率的に上げたり、リサイクルルームでニケを強化したり、エレベーターで強力なニケを手に入れたりできます。
これらの機能を上手に活用して、効果的なゲーム進行を心がけましょう。
シリアルコードの入力方法
NIKKEではシリアルコードの使用が可能でございます。
「お知らせ」のページにCDK交換入口という部分があるのですが、そこにシリアルコードを入れる事でジュエルなどを獲得する事ができる仕様となっております。


スポンサーリンク
まとめ
・リセマラは基本的に不要
・アサルトライフルを武器に持つキャラは重宝されやすい
・レベル上げはまずメインパーティーにいるキャラのレベルを40まで上げて、それ以降は平均的に上げていくと同時に「シンクロデバイス」を活用するのが良い
スポンサーリンク
コメント