ダークテイルズの冒険が勝てなくなってきてパーティに困っていませんか?キャラクターの強化も大事ですがパーティの組み方にも気をつけないと負けてしまいます。
そこで今回は、序盤おすすめパーティとパーティ編成のコツを紹介します。
ここでは、属性ごとのおすすめパーティ5選と中盤まで使える5属性パーティの紹介をします。
スポンサーリンク
属性ごとのおすすめパーティ5選


闇属性パーティ
キャラ | 黒の王子 | 夢魔マリン | 黒竜の魔女 | 薬の魔女 | 闇の騎士 |
職業 | 強襲 | 術士 | 術士 | 支援 | 守護 |
特徴 | 呪印&斬殺 | 範囲法術&闇魂 | 呪印&封印 | 治療& 回復禁止 | 呪印&混乱 |
呪印を付与していくほど呪印の火力が増強するパーティです。黒の王子と夢魔マリンの攻撃はトップ10に入るほどの強力なので、呪印を付与します。黒竜の魔女の代わりにバフデバフを掛けれるオーロラに変えるのもありです。
スポンサーリンク
光属性パーティ
キャラ | プリス王子 | 木蘭 | ドロシー | ソフィー | 三羽 |
職業 | 強襲 | 強襲 | 支援 | 支援 | 守護 |
特徴 | ため攻撃&追撃 | 鎧卸し | ソールチェイン | 範囲治療&蘇生 | 防御低減&懲戒聖盾 |
プリス王子・木蘭は、感電を付与することができれば、火力アップし、ダメージが上昇します。さらに、ドロシーのダメージ頭割り、木蘭と三羽のデバフで、火力アップができます。クリア出来ず試合が長考するようでしたら、三羽をアナスタシアに変えることで早く倒すことができるようになります。
風属性パーティ
キャラ | ウェンディ | メデューサ | えんどう豆姫 | ナイシー | ランプの魔神 |
職業 | 術士 | 術士 | 支援 | 支援 | 守護 |
特徴 | 流血&感染 | 石化&猛毒 | デバフ&回復 | 範囲攻撃&バフ | 援護&反撃 |
メデューサはウェンディに与えるダメージ増益効果を付与できます。デバフが付与されている敵には、ダメージが上がるので、エンドウ豆姫がおすすめです。
術士編成はスピードが遅くなりがちですが、ナイシーが持っている速度バフのおかげで先制になります。支援2人いることにより火力も安定して出せるのでおすすめです。
スポンサーリンク
炎属性パーティ
キャラ | ピノキオ | 剣士ペロ | 赤の女王 | 髪長姫 | 千一夜の王 |
職業 | 強襲 | 強襲 | 強襲 | 支援 | 守護 |
特徴 | 攻撃強奪&混乱 | 変身&連撃 | 燃焼& クリ攻撃 | 燃焼&回復 | 治療&援護 |
ピノキオかカーフルを入れることにより編成内容が変わります。ピノキオを入れることにより剣士ペロとダブル強襲編成になり、カーフルにすれば、燃焼編成になります。
赤の女王で主に守護を倒した後に火力でほかのキャラを攻撃します。カーブルを軸にした燃焼編成は、火力が徐々に上がっていくためスピード攻略をする方にはおすすめです。
水属性パーティ
キャラ | 白雪ユリ | シンデレラ | 雪の女王 | サザエ姫 | 海王トリトン |
職業 | 強襲 | 術士 | 術士 | 支援 | 守護 |
特徴 | 炸裂&追撃 | 減速&凍結 | 範囲攻撃&凍結 | 凍結&治療 | 援護&反撃 |
白雪ユリの攻撃は、敵が凍結を付与されている時にダメージが増加するため、白雪ユリの前に凍結付与できるキャラクターシンデレラ・雪の女王を前に置き凍結を付与します。
雪の女王は魔法耐性を下げることが出来るため、シンデレラのダメージを上げられます。サザエ姫の凍結も活躍できます。
スポンサーリンク
中盤まで使える5属性パーティ
ソフィ・薬の魔女・カグヤ・カジモド・ウェンディの編成がおすすめです。
中盤までは、5属性バラバラに編成した混合パーティがおすすめです。ダークテイルズは、ランク上げに同属性星5キャラを大量に消費するため、キャラ資産が揃うまでは各属性に1体ずつしか高ランクキャラを作りにくいため、各属性で強いキャラを集中的に育てつつ、バランス良いパーティを作ります。
パーティ編成のコツ


最初の冒険では、好きなキャラクターや攻撃に特化したキャラクターなどを編成して楽しむのがいいと思いますが、冒険をクリアしていく事に難しくなっていきます。そこで、パーティ編成のコツについて紹介します。
・役割をバランス良く配置する
・エースと相性の良いキャラで固める
・属性を揃えて編成バフを高める
スポンサーリンク
役割をバランス良く配置


ダークテイルズのキャラクターには、守衛・強襲・支援・術士の4種類の役割があります。
・守衛とは、パーティを守る盾役(タンク)
・強襲とは、単体攻撃・複数攻撃役(メイン火力)
・支援とは、味方の蘇生・回復役(ヒーラー・バフ)
・術士とは、全体攻撃・状態異常などの攻撃役(メイン・サブ火力)
役割が偏りすぎると、ダメージコントロールができずに負けてしまうためおすすめなのは、攻撃役は2〜3人程度、残り枠に支援役やタンク役を編成するパーティ編成が基本です。続けて配置や布陣について解説します。
配置は前列・中列・後列の3つに分けられます。
前列は、1番ダメージを受けるため守衛を配置・中列は、ダメージ増益のため術士や支援を配置・後列は、倒されたくないキャラクターやアタッカーを配置したいため術士や強襲を配置します。
布陣の種類はいつくかありますが、ここではおすすめの布陣2つを紹介します。
1つ目は、序盤から使える王道の布陣の疾風がおすすめです。バランスが良く序盤から使える布陣のためおすすめです。
2つ目は、高い攻撃力で素早く敵を倒せる快刀がおすすめです。高い攻撃力で素早く敵を倒せる分守りが少し弱くなってしまうため、疾風で慣れてから使うのが良いです。
スポンサーリンク
エースと相性の良いキャラで固める


編成のエースとなる攻撃役に合わせて、相性の良いキャラを編成するのも重要です。編成前にエースのスキル構成を確認し、状態異常のスタックや追加ダメージなどを狙いやすくなるパーティ編成をします。
例として、エースキャラのカーフルは燃焼スタック数に応じて追加ダメージを発生させるキャラのため、燃焼を付与できるキャラが多いほど大ダメージを狙えます。
属性を揃えて編成バフを高める


パーティを同一属性で固めているほど、編成バフがかかり大きな効力が出ます。同一属性を5体編成すると攻撃力20%以上も底上げできるため、基本的には同じ属性のキャラクターを複数編成します。
属性 | 1〜4人の効果 | 5人の効果 |
炎 | 攻撃+7% HP+5% 攻撃+11% HP+8% 攻撃+16% HP+12% | クリ率+3% |
水 | 制御+3% | |
風 | 回避+3% | |
光 | 攻撃+4% HP+3% 攻撃+10% HP+7% 攻撃+15% HP+11% 攻撃+22% HP+15% 攻撃+30% HP+20% | 被ダメ免除 |
闇 | 与ダメ増益 |
スポンサーリンク
ダークテイルズが好きな方におすすめの類似ゲーム
崩壊スターレイル


miHoYoが開発・運営している「崩壊スターレイル」は、3Dフィールドで自由に移動できるゲームです。プレイヤーは4人のキャラクターからなるチームを組みます。
キャラクターには異なる属性があり、虚数・量子・雷・炎・風・氷・物理の7つがあります。また、彼らは運命と呼ばれる役職を持ち、壊滅、巡狩、知恵、調和、虚無、豊穣、存護の7つの運命があります。


アクションやRPG要素が好きな人に特におすすめです。魅力の方にもあるキャラクターデザインや綺麗なグラフィックを求めている方におすすめのゲームとなっています。
エバーテイル


エバーテイルは、モンスターを操り、敵を倒していくゲームです。
メイン4体とサブ4体の最大8体でチームを編成して戦うターン制バトルがエバーテイルの最大の見所です。


モンスター育成のできるRPGをプレイしたい方・頭脳戦が好きな方・ターンバトル制で戦うゲームが好きな方には、エバーテイルがおすすめです。
まとめ
ダークテイルズの序盤におすすめなのは、5属性パーティです。
また、パーティの編成や配置は序盤は好きなようにしても良いが中盤からは、役割やバランスを意識して編成するのが大事です。
ぜひ役割や配置を工夫し、ダークテイルズを賢く有利に進めてください。
スポンサーリンク
コメント