心也おすすめのアプリ:少女ウォーズ少女ウォーズは簡単に表現するなら可能な限りスマホアプリのギリギリを攻めた15禁ぐらいのゲームです。
エッチなイラストやご褒美イラストがメインのゲームのようでした。
長時間をかけて遊ぶのではなく定期的に遊ぶタイプのゲームですので、忙しい社会人でも余裕のある時に遊ぶことが出来ます。
無料ダウンロードはこちら↓
カリツの伝説ではどの職業が一番強いんだろう?と考えていたりしませんか?
MMOは最初の選択でしばらくの難易度やソロ攻略が楽かどうかなど大きく変わってきます。
そこで今回はβテストをプレイした経験からランキング形式でおすすめの職業を紹介していきます。
スポンサーリンク
1位【ランサー】

1位はランサーです。
理由としては扱いやすい移動スキルに範囲狩りが可能な範囲スキル、防御形態で耐久をアップさせられたりなどソロ適正パーティの安定度共に高いことが挙げられます。
火力は高い方ではありませんが、ソロで攻略していて何かに詰まることが全くありませんでした。
オートプレイを多用する方なら恐らくこれが最安定択です。
公式表記による操作難易度は星3つになっていますが、正直なところあまり難しい操作はありません。
ほとんどの戦闘は棒立ちで受けながら戦っても勝てます。
PSに自信がある人は序盤の内に練習として防御形態や移動による回避も交えつつ使ってみてください。
スポンサーリンク
2位【アーチャー】

2位はアーチャーです。
対単体火力として優秀で苦戦しがちなボス戦闘を得意としています。
機動力はありますが、耐久力が低めなので回避しながらの立ち回りを要求されるのが難点です。
しかし序盤詰まりがちなボス攻略を得意としており、攻撃を受けない意識が身に付くという点も踏まえて2位に選出しました。
立ち回りなどに自信があるならこちらを選んでみるべきですね。
ランサーと比べるとオートプレイの幅が少し狭まるはずですのでお気をつけください。
スポンサーリンク
3位【メイジ】

3位はメイジです。
メイジはイメージの通り魔法で戦う職業で範囲攻撃を得意としています。
同じアタッカー枠のアーチャーと比べて3位になった理由として、序盤に複数の敵が出てきて困る場面がほとんど存在しなかったからです。
ランサーの方が耐久面で優れており、ベータでプレイした範囲なら一掃は容易で対ボスもアーチャーに劣ります。
2キャラ目以降に作成し、恐らく後半に出てくると予想できる大量の雑魚敵を撃退するクエストなどが出てきてから活用していくのがおすすめですね。
スポンサーリンク
4位【踊り子】

4位は踊り子です。
踊り子を4位に選んだ理由は、パーティ向けのキャラだからですね。
ストーリーやクエストを進めていきたい序盤に不向きだと考えたのが一点、次点に複数人いた場合の役割過剰が気になりました。
そのためストーリー以外で狩竜クエストなどで適当にパーティを組んだ際に踊り子2とかになったりなどでダメージが少なくて時間がかかることが想定されます。
最初から誰かと組むことを決めているなら有力な選択肢ですが、複数キャラ作れるシステムなので他の3キャラより優先して作る必要性は感じられませんでした。
身内と一緒に始める人の場合は十分良い選択肢になってくれるかと思いますが踊り子が3,4人とかになってしまわないようにしっかり確認を取っておきましょう。
スポンサーリンク
カリツの伝説が好きな方におすすめの類似ゲーム
トーラムオンライン

トーラムオンラインはゆるすぎないゆるめな雰囲気のMMORPGでMMOの古き良い所を適度に採用しているゲームです。

トーラムオンラインの良い所はスキル構成からステータス振りなどすべて自分で決めた独自の戦い方ができるところにあります。
画像のキャラは、壁が良く足りなくなることから壁兼アタッカーの欲張り構成ですが、ほとんど火力を落とさないスキル構成にしているため純アタッカーとしても運用が可能です。
MMO好きな人。
地道にキャラを育てていきたい人。
まとめ


カリツの伝説おすすめの職業ランキングは1位がランサーで2位がアーチャー、3位メイジ4位が踊り子です。
ランサーはバランス型でアーチャーは対単体、メイジが対多数、踊り子はサポートという風に職業の差別化がされています。
自分に合っている役割から考えてみるのも一つの手ですね。
ランキングはソロ適正を重視しており、他にも序盤適正も考慮して選出しています。
ランサーは耐久や機動力、範囲スキルなど序盤攻略に欲しい要素を全て兼ね備えておりPSに自信がなくともプレイしやすいです。
特にこだわりがない場合はランサーを選んでみることをおすすめします。
以下の記事では「カリツの伝説 序盤攻略方法」をまとめて解説しているので、こちらの記事もぜひ併せて読んでみてください。
僕がおすすめのゲームをランキング形式で紹介しています。
以下の記事で紹介しているゲームは、無料ですぐに遊ぶことができるので、こちらの記事のゲームもダウンロードして遊んでみてください。
スポンサーリンク
コメント