メメントモリをプレイしていて序盤のパーティをどうすればいいのか悩むことはありませんか?
実際戦闘中何も意識してなければ誰が何に作用しているのか、
誰と誰がどう倒しているのかなどわからないことが多いですよね。
今回はパーティの組み方や序盤におすすめなパーティを紹介していこうと思います。
スポンサーリンク
パーティ編成の基本


パーティ編成の基本はキャラと仮想敵の属性を認識しておくことです。
敵の中で多い属性に有利な属性を中心にパーティを組めば有利になります。
各属性を統一することでパーティの能力を上昇させることが出来ます。
ただし弱点属性のパーティといってもアタッカーが弱点属性に入っていなければ弱点属性でパーティを組むメリットはそう大きくありません。
なぜなら、サポーターが弱点をついていてもそのキャラの仕事はサポートだからですね。
攻撃をしないわけではないので意味はありますが、その意味はアタッカーほど大きくありません。
天属性は目のようなマークの属性、冥属性以外と同一扱いされるので非常に便利です。
スタートダッシュキャンペーンで配布されているナターシャが天属性に当たります。
しかし、全ての場合において全員を統一する必要はありません。 属性ボーナスは決して低くありませんが、5人の属性統一を無理やり行うほど絶対的に必要なものでもありません。


それなりの課金をしているならともかく、そもそもそんな都合よく属性が揃っていなかったりしますよね。
なので優秀なバフ役(プリマヴェーラなど)を所持しているなら属性関係なく入れてしまいましょう。
もしくはフローレンスなど強烈なアタッカーなども所持しているなら属性など気にしなくても良いと思います。
ある程度まではSSRを並べて適当にレベルを上げていくだけで進めますので、まずはそのようにしてストーリーを進めていくことをおすすめします。
スポンサーリンク
パーティ編成例


まずは自分が何属性のアタッカーを所持しているのかを確認しましょう。
どのキャラでも攻撃は可能ですが、属性有利はやはりより強力な攻撃である方が活きてきます。
例えば翠属性のアタッカーを所持していた場合その属性のパーティが組みやすいのですが
私の場合少し前の手持ちとパーティがこんな感じでした。


こちらはサポート寄りのフレイシアカロルメルティーユが存在しており、フィアーも耐久寄りなのでかなり耐久に寄ったパーティですね。
最初の方に手に入ったキャラを選別してそのまま使っている形です。
本当はもう少し属性を統一してみたいですが課金者でもなく厳しいのが現状です。
しかしナターシャの天属性のおかげか攻略は難なく進んでいます。
因みに敵との平均レベル差は20ぐらいですね。
課金者でもなければ手持ちのキャラはそう幅広くないはずです。
大事なのはバランスよくパーティを組むことです。
回復キャラは二人も必要ありませんし、デバッファーが多すぎても攻撃自体が弱ければあまり意味がありません。
アタッカーを軸にバランスを意識して組んでいきましょう。
スポンサーリンク
序盤のおすすめパーティ編成
スタートダッシュミッション報酬のナターシャに所持しているアタッカーやサポーターを組み合わせていくことをおすすめします。
私の場合ならフィアーピックアップのガチャがあったので引けたフィアーを採用していましたね。
もしキャラが足りない場合はソルティーナなど報酬で手に入るキャラを使っていきましょう。
どうしてもSRで埋められそうにない場合はアイリスかイリアをおすすめします。
イリアは単体を止めるのに優秀なスキルを持っていてアイリスは普段使い用ですがどちらも適当なSRに劣るイメージですね。
一時凌ぎ程度にお考えください。
実験でSR抜きで編成してストーリーをやってみました。
このlv20構成ではどうやら2-12を突破できないようでしたが


ミッション配布でもあるナターシャをlv10の状態で入れただけであっさりクリア出来てしまいます。


これは戦闘開始直後ぐらいの画像ですがこのまま勝つことが出来たので、レアリティの差を感じますね。
レベルを上げていくとスキル数の差も出てくるので、やはり基本的には初期からSRのキャラを使用するのがおすすめです。
ちなみにナターシャは何も装備はしていません。
本当にただレベルを10まで上げただけです。
他のキャラはその時点で所持していた程度の装備があります。
スポンサーリンク
編成順番のコツと注意点
基本的には編成の順番は大した意味を持たないのですが、一部キャラを使用する際には順番の意味というのは無視できないものとなってきます。


例えばマーリンですが彼女は隣接する味方の能力上昇効果を持ちます。
そのため最初に置いてしまうと勿体なく、当然最後でもダメですが、この効果を活かせるキャラは誰だろう?と考えて配置する必要があるわけですね。
逆に味方全員にだったり最も高い攻撃力を持つものにバフを与えるようなスキルを持つキャラは配置を気にしなくても良いので端で構いません。
隣接する味方という一文が見えたら必ず配置を気にするよう意識してください。
スポンサーリンク
メメントモリが好きな方におすすめの類似ゲーム
崩壊:スターレイル


キャラが可愛らしいのは勿論、少し噛みごたえのあるRPGになっており戦略的に戦うことが求められます。
近未来的な世界観と少し暗めの世界でありながらそれを感じさせない主要キャラたちや物語が特に大きな魅力となっています。


戦略性が高く、パーティのバランスが悪いと相手を大きく上回るまで詰まってしまったりすることもあります。
かといって難しすぎるほどでもない絶妙な難易度が大きな魅力です。


アクションやRPG要素が好きな人に特におすすめです。魅力の方にもあるキャラクターデザインや綺麗なグラフィックを求めている方におすすめのゲームとなっています。
まとめ


パーティを組む際にはある程度は属性ボーナスを意識するべきです。
敵の属性がある程度固まっているなら弱点を付ける属性で固めたパーティで挑むことで大きく有利になります。
しかし、無課金の場合都合よく属性を統一するのは難しいので強力なバフ役やアタッカーは属性問わず採用していきましょう。
また、無料配布キャラのナターシャはミッション分だけで進化も可能で天属性なので冥属性以外となら属性を同一扱いできる優秀なアタッカーです。
拘りや他に良いキャラがいっぱいいるわけでもなければ採用してみて損はありません。
一部キャラは隣接する味方に効果を発揮するスキルを持っており、そういうキャラを使用する際には順番に注意しましょう。
最初や最後に配置すると隣の味方が一人しか存在せず、効果が実質半分になってしまいます。
他にも、効果を受ける味方が誰になるかも意識して配置できるとより良いですね。
スポンサーリンク
コメント