今回は独特なストーリーがあるパズルゲーム7選をご紹介します。
パズルゲームにはいろいろ種類がありますが、独特なストーリーに注目し、ストーリーや特徴など、それぞれどんなゲームなのかをご紹介していきます。
【帝国のゆりかご(Cradle of Empires)】

どんなゲーム?
帝国のゆりかごは、古代エジプトを舞台に開拓していく国づくりが楽しめるパズルゲームです。
帝国のゆりかごは必要なアイテムをGETするためにパズルを解いていき、クエストを完了させて国を開拓させていきます。


面白い・魅力的な点
ストーリーが作りこまれていて、クエスト完了ごとに会話が進んでいきます。
パズルゲームは比較的簡単になっていますが、よくあるパズルゲームのようなマッチングの組み合わせではないので注意です。
マッチ数によって特殊アイテムはできますが、組み合わせなどはほぼできないため他のパズルゲームに慣れている人は違和感があるかもしれません。
イマイチな点
アイテムやターン延長、エネルギー回復など、全てがクリスタルの使用でになるため、あまり使えないです。
クリスタルはあまり手に入らないので、課金以外ではアイテム購入や回復などはほぼできないと思った方がいいかもしれないです。

こんな人におすすめ
・古代エジプトが好きな人
・シンプルな3マッチパズルを楽しみたい人
・復興系の箱庭作りが好きな人
【ムーンライズ・領主の帰還】


どんなゲーム?
ムーンライズ・領主の帰還は、堕落者たちによって侵略された闇の種族たちが主役の3マッチ系パズルゲームです。
闇の種族たちはシャトー(城)を再建するため、偉大なる領主を目覚めさせ廃墟になった領地を開拓します。
また、堕落者たちへの復讐攻撃は3マッチパズルになっていて、揃えたピースによって攻撃をして倒していきます。
面白い・魅力的な点
シャトー再建は自分で好きに配置も決められるため箱庭づくりとして楽しめ、復讐ではパズルゲームを楽しめます。
攻撃手段である3マッチパズルは、敵のライン上のコマを消すとダメージを与えるので、キャラ編成(属性)なども楽しめますね。
また、進めていくとMAP内の敵や別同盟のプレイヤー同士の戦争などもあり、その時の戦闘は送り出す傭兵やキャラを選んで自動戦闘になるため、戦略系が好きな人にも楽しめるようになっています。




イマイチな点
海外のゲームだからかたまに日本語訳がおかしいところがあるけど、気にならない程度ではあります。
課金の促しが強いため、見ていないのを知らせる赤丸は未受け取りではなく、課金誘導の時が多いのは紛らわしいですね…。


こんな人におすすめ
・闇の種族やダークな世界観が好きな人
・戦略ゲームやランキングを目指すのが好きな人
・箱庭づくりや復興系が好きな人
・敵に攻撃するタイプのパズルゲームが好きな人
【マジンアイランド】


どんなゲーム?
可愛いキャラだけどどこかブラックな雰囲気を出しているキャラたちとともに、島のリフォームをしていく3マッチ系のパズルゲームです。
面白い・魅力的な点
可愛いキャラなのに、ブラックな雰囲気の事ばっかりいうのが特徴的です。
待機画面中もタップするとコメントしてくれるので色々な場面でセリフを楽しめます。




イマイチな点
短時間のイベントが頻繁にありすぎて、消化しきれないぐらいハート無制限がもらえるため、少しだけやりたかったり、時間がないときにログインしたりしてしまうともったいないことになってしまいます…。


こんな人におすすめ
・可愛い系やマジンシリーズが好きな人
・シンプルな3マッチパズルを楽しみたい人
・ブラックなストーリーを楽しみたい人
【クロックメーカー】


どんなゲーム?
クロックメーカーは、おじさんと一緒に邪悪な老人にかけられた呪いから街をすくっていくストーリーのある3マッチ系パズルゲームです。
アイテムを集めるときは、対象の場所をタップしてパズルを進めていきます。
面白い・魅力的な点
おじさんと街の人たちの会話が謎解き風に作りこまれていて楽しめます。
また、パズルピースを消した時の音がチリンチリンときれいな音です。
パズルも連鎖しやすく連鎖した時の音も変わってくるので、なるべく連鎖させたくなる音がします。




イマイチな点
進んでしまったストーリーの見直しができないのは少し残念です。
戻れないのでストーリーを楽しみたい場合は、見逃さないようにしましょう。
パズルゲーム中に出る爆弾などは色のピースの上に作られるため、組み合わせができないものが多いのでよくあるパズルの組み合わせに慣れている人は注意です。


こんな人におすすめ
・シンプルな3マッチパズルを楽しみたい人
・謎解き系のゲームが好きな人
・連鎖の爽快感を味わいたい人
【パズル&サバイバル】


どんなゲーム?
パズル&サバイバルは、CMでよく見ると言った人も多いですよね。
パズル&サバイバルはゾンビがいる世界観のストーリーで、土地を開拓して安全な領地を広げていく3マッチ系パズルゲームです。
ピースをマッチさせてダメージを与えていき、敵を倒していくタイプになります。
面白い・魅力的な点
ゾンビを倒すのは自動だったり、パズルだったりと、状況によって操作が違います。




イマイチな点
たまに出てくる檻の位置を避けないといけないなどのパズルは、オート操作すると消せるところを消されてしまうため手動でやった方がいいです。また、消せるところが当てない方がいい場所にしかないときもあるのでちょっと大変でした…。


こんな人におすすめ
・パズルで敵を倒すタイプが好きな人
・ゾンビやサバイバルが好きな人
・箱庭づくりを楽しみたい人
【魔石騎士団】


どんなゲーム?
魔石騎士団は、RPG要素がある3マッチ系パズルゲームです。
もとになっているのはタクティクスRPGの「ブラウンダスト」のキャラたちになり、スピンオフ物語としてパズルゲームで出たゲームになります。
もちろんブラウンダストをやったことがない人でも楽しめるストーリーになっていて、新しく始めるのに問題はありません。
個性豊かなキャラクターたちと一緒に、敵を倒しながらストーリーを進めていきます。
戦闘画面はパズルになっていて、ライン上にあるピースを消すと敵にダメージを与えるタイプになります。
面白い・魅力的な点
個性豊かなキャラクターたちとそれぞれの攻撃方法やスキル、属性などを考えての編成なども楽しめます。
ストーリーはパズルクリアの合間に入り、機能が解放されるときはヒントのように教えてくれるため戸惑わずに進められることが可能です。




イマイチな点
様々な機能が解放されるまでに、ストーリーをある程度進めなければいけない。
ほとんどの機能が解放されるにはほぼ5章まで進めなくてはいけないため、パズルだけやりたい人には長く感じるかもしれないです…。


こんな人におすすめ
・RPG系や綺麗な絵が好きな人
・ギルド戦やガチャなどの要素が好きな人
・敵を倒していくタイプのパズルゲームが好きな人
【脱出ホラーパズル:怪奇!三致峠】


どんなゲーム?
和風系のホラーストーリーを持った3マッチ系パズルゲーム。薄暗い森の中を主人公と一緒に道に迷った少女が進んでいきます。音楽もそれっぽくなっています。
面白い・魅力的な点
怪異という妨害がパズルに出てきます。動き回る怪異を隣接したブロックを消して攻撃していくのは特徴的。
ストーリーは20レベルごとにしか進まないが、続きが見たくてついついパズルをやってしまいます。
またTOP画面の背景もその場所に合わせて変わります。




イマイチな点
パズルクリア後の残りターン数分あるときにスキップできない。(ただしタップすると少し早くなる)
動画を視聴して報酬2倍が毎回出てくるので、間違って押しそうなので注意が必要。
また、パズル画面の消せないブロックの色が人によっては見づらいかもしれません…。


こんな人におすすめ
・ホラー系の音楽やストーリーが好きな人。
・シンプルな3マッチ系パズルを楽しみたい人
・手書き風のイラストが好きな人
まとめ
以上、独特なストーリーがあるパズルゲーム7選になります。
それぞれの独特のストーリーを楽しみながらパズルゲームをしたいと言う人におすすめのアプリを選びました。
コメント