本ページはプロモーションが含まれています。

【ハリーポッター魔法の覚醒】序盤おすすめデッキとは? 勝てるコツを紹介!

スマホゲーム序盤攻略

心也おすすめのアプリ:少女ウォーズ少女ウォーズは簡単に表現するなら可能な限りスマホアプリのギリギリを攻めた15禁ぐらいのゲームです。

エッチなイラストやご褒美イラストがメインのゲームのようでした。

長時間をかけて遊ぶのではなく定期的に遊ぶタイプのゲームですので、忙しい社会人でも余裕のある時に遊ぶことが出来ます。

無料ダウンロードはこちら↓

少女ウォーズ: 幻想天下統一戦

少女ウォーズ: 幻想天下統一戦

Y2SGAMES無料posted withアプリーチ

「魔法の覚醒を始めたはいいものの、デッキ構築が難しい」

「とりあえずカードを詰め込んでみたけど、対戦で全然勝てない…」

このように、序盤のデッキ構築について悩んでいませんか。

「魔法の覚醒」には既に種を超えるカードが存在し、その効果はどれも千差万別。

いきなりデッキを組めと言われても、なかなかハードルが高いですよね。

そこで、この記事では「魔法の覚醒」の序盤のおすすめデッキをご紹介。

デッキ構築の基本だけでなく、2vs2の戦い方についても解説していきます。

最後まで読めば、序盤から気持ちよく連勝できるようになりますよ!

スポンサーリンク

ストーリー攻略のおすすめデッキ

チャプターをクリアすると、カードや各種アイテムが貰えるメインストーリー。

ゲームの世界観も知れるため、最初に手を付けるべきコンテンツと言えます。

ここでは、メインストーリーで求められるデッキについて解説していきます。

序盤のストーリーはチュートリアル

メインストーリー
カードの使い方を覚えながら進行していく

序盤のストーリーにおいて、高いレベルのデッキ構築は必要ありません

序盤は色々なカードの使い方を学びながら進めていく、チュートリアルのようになっているからですね。

各戦闘ごとに勝利までの流れを説明してくれているため、その流れに沿って戦っていくのが基本。

手持ちの召喚カードと仲間カードさえしっかり編成していれば、特に問題なく勝てるようになっています。

スポンサーリンク

ストーリーのボスに勝てなくなったら

序盤のメインストーリーは比較的楽に勝てますが、もちろん進めるうちに難易度も上がっていきます。

具体的には、メインストーリー第2章の初めあたり。 「えっ、全く歯が立たないんだけど」と驚いてしまうほどの難易度なため、しっかりと対策をする必要があります。

敗北時のヒント
敗北すると勝つためのヒントが表示される

参考にするべきは、ボスに負けた際に表示されるヒント。ヒントに書かれているカードを編成すれば、突破口が開けます。

また、デッキ構築以前に手持ちのカードレベルの問題で勝てないこともあります。

その場合は一度育成に専念し、推奨レベルに到達してから再度ボスに挑んでみましょう。

スポンサーリンク

PVP用デッキの構築

「魔法の覚醒」の醍醐味でもあるPVP対戦。

ここでは、PVPに適したデッキについて解説していきます。

PVPとは何か

決闘クラブ
決闘クラブではPVPの対戦が楽しめる

PVPとは、プレイヤー同士で戦う対戦形式のこと。主に決闘クラブでの戦闘がPVPにあたります。

ストーリー攻略と大きく異なるのは、やはり相手が人である点。

相手も勝つために巧みな戦術を使ってたり、こちらの行動を読んできたりもします。

より臨機応変な戦い方が求められるため、ストーリー攻略と比べて難易度が格段に上がってくるんですね。

スポンサーリンク

PVPにおけるデッキ構築の流れ

ただ強いカードを出していれば勝てるほど、PVPは甘くありません。

たとえ強いカード単体を出したとしても、相手はそれに対する有効打で対処してきます。

そこでカギとなるのが、カード同士の組み合わせ。

「怪物的な怪物の本」+「浮遊爆弾」
「怪物的な怪物の本」+「浮遊爆弾」のコンボ

例えば、「怪物的な怪物の本」と「浮遊爆弾」を組み合わせるとどうでしょう。

突撃してきた「怪物の本」に対応するため、相手はユニットをその場に召喚。

そこで「浮遊爆弾」が付与する爆弾が作動すれば、ユニットとプレイヤーの両方を攻撃することができます。

このように、効果的な組み合わせのカードを探していくのがデッキ構築の基本。

実際に対戦してく中で、「この組み合わせで出されると厄介だ!」と感じるセットがあれば、どんどん採用していきましょう。

スポンサーリンク

決闘クラブ(1vs1)のおすすめデッキ

「魔法の覚醒」で上手くなるためには、決闘クラブで経験を積むのが一番。

ここでは、1vs1の視点からおすすめのデッキを紹介していきます。

初心者が活躍できるデッキの選び方

先ほど、「効果的な組み合わせのカードを探すことが大事」とお伝えしました。

しかし、序盤はカード同士のシナジーもよくわからないですよね。

そこでおすすめなのは、「強いカードをさらに強くする」というコンセプトです。

「ノルウェー・リッジバックの卵」
召喚カード「ノルウェー・リッジバックの卵」

例えば、「ノルウェーリッジバック」を主軸にした次のようなデッキ。

【召喚カード】

・ノルウェー・リッジバックの卵

・ユニコーン

・ニフラー

・ピクシー

【呪文カード】

・ハナハッカのエキス

・ふくれ薬

・ネビュラス

・エピスキー

・ノルウェー・リッジバックの卵

・ユニコーン

・ニフラー

・ピクシー

【呪文カード】

・ハナハッカのエキス

・ふくれ薬

・ネビュラス

・エピスキー

「ノルウェーリッジバック」は孵化するまで時間がかかるものの、その高いステータスで敵を圧倒する強ユニット。

「ハナハッカのエキス」と「ネビュラス」で卵の孵化を、「ふくれ薬」で孵化した後の攻撃をサポートするのが基本戦術になります。

1体のエースを他のカードで全力補助するという、分かりやすいコンセプトが魅力のデッキです。

「ユニコーン」と「悪霊の火」
高い単体性能を誇る「ユニコーン」と「悪霊の火」

他にも「ユニコーン」や「悪霊の火」などは、デッキの核となれるほどの高性能。

まずは単体で強いエースカードを見つけて、それを補助するようにカードを詰め込んでいくのがおすすめです。

スポンサーリンク

上位プレイヤーのデッキを参考にする方法

「デッキ構築のアイデアが全然浮かばない…」

そんなときは上位プレイヤーたちのデッキを参考にしてみましょう。

決闘クラブ「名勝負」
「名勝負」の欄から上位プレイヤーの対戦を観ることができる

決闘クラブメニューにある「名勝負」の欄をタップすると、ランキング上位プレイヤー同士の対戦記録が閲覧可能。

試合の映像をまるごと観られるため、「こんな戦い方があるのか!」としびれること間違いなしですよ!

強そうなデッキ・面白そうなデッキを見つけたら、ぜひ参考にして作ってみましょう。

スポンサーリンク

2vs2のおすすめデッキ

続いてはハチャメチャな対戦を味わえる2vs2についての解説です。

1vs1とは意識するポイントが大きく異なるため、しっかりと対戦の基礎知識をつけておきましょう。

2vs2のルールと楽しみ方

2vs2は計4人のプレイヤーで同時に戦うモードで、先に相手プレイヤー2人を倒すことを目指します。たくさんのユニットや呪文が一度に飛び交うため、よりド派手な戦闘が楽しめますよ!

2vs2の救援
チームメイトがやられても一度だけ復活させられる

チームの片方が倒されてしまっても、まだ終わりではありません。

チームメイトを救援することで、体力を少し回復した状態で復活させることができます

そこから一気に大逆転することも珍しくないため、最後まで気を抜けないゲームになっています。

スポンサーリンク

2人でデッキに採用したいカード

1vs1と2vs2の最大の違い、それは呪文が及ぼす影響力です。2vs2では、プレイヤーとユニットが入り乱れる混戦状態になりがち。

攻撃呪文に多くの敵を巻き込めれば、そのアドバンテージは絶大なものになります。

「ブラッジャー」
2vs2で活躍する呪文「ブラッジャー」

例えば、ブラッジャーという攻撃呪文。

投げて戻ってきた玉をまた跳ね返すことで、軌道上にいる敵にダメージを与えます。

混戦状態の2vs2では、雑に撃っても誰かしらにヒットしてくれるんですね。

他にも雪玉呪文やヴェンタスなどは、1vs1よりも大きな活躍が期待できる呪文です。

ダメージを稼ぎつつ味方の攻めをサポートできるため、積極的に採用してみましょう。

スポンサーリンク

共鳴キャラを活用したデッキ

最後に、共鳴キャラを活用したデッキについて解説します。

現在環境で活躍しているデッキは、どれも共鳴キャラを最大限に活かしたもの

共鳴キャラのことを知っておけば、見違えるほど強力なデッキを組むことができます。

共鳴キャラの優れた点と使い方

禁じられた森のクエストで入手できる共鳴キャラ。

共鳴キャラはデッキに1枚のみセットでき、戦闘を有利にする効果が自動的に発動します。

スネイプ先生の共鳴カード
スネイプ先生の共鳴カード

例えばスネイプ先生の共鳴効果は、通常攻撃を強化&セクタムセンプラを放てるようになるというもの。

プレイヤー自身の攻撃性能が大幅にアップするため、敵ユニットの処理が楽になります。

さらに、共鳴ごとに特定のカードにバフを付与することが可能。そして同じ共鳴であっても、個体ごとにバフの対象が異なります。

より上位ランクを目指す場合は、目当ての共鳴が出るまで厳選をすることになるわけですね。

スポンサーリンク

共鳴キャラを活用したデッキ

では、実際に共鳴キャラはどのように活用すればいいのか。

ここでは、共鳴キャラを主軸にしたデッキの例を2つ紹介していきます。

「ニュート共鳴(1vs1向け)」

ニュートの共鳴
召喚カードとシナジーのあるニュートの共鳴

ニュート共鳴のデッキレシピはこちら。

〇召喚カード

・A.N.オパールアイ

・ニフラー

・浮遊爆弾

・マタゴ

・小さいクモの群れ

・ケンタウルス

〇呪文カード

・ネビュラス

・インセンディオ

・A.N.オパールアイ

・ニフラー

・浮遊爆弾

・マタゴ

・小さいクモの群れ

・ケンタウルス

〇呪文カード

・ネビュラス

・インセンディオ

ニュートの共鳴は召喚ユニットを出すごとに、専用の1コスト召喚カードを手札に加えます。

低コストの召喚カードを大量展開し、手数で押していくのが基本戦術

召喚ユニットが溜まったら「浮遊爆弾」を出し、爆弾による範囲ダメージを狙っていきましょう

低コストの召喚カードは色々と入れ替えが可能なため、手持ちの中で使いやすいのを選べばOK。

完成までの難易度が低いため、初心者向けデッキの筆頭になっています。

「ハリー共鳴(2vs2向け)」

ハリーの共鳴
低コスト呪文カードを強化するハリーの共鳴

ハリー共鳴のデッキレシピはこちら

【呪文カード】

・エクスパルソ

・オパグノ

・魔法の箒

・ステューピファイ

・雪玉呪文

・ハナハッカのエキス

・ブラッジャー

・コンフリンゴ

・エクスパルソ

・オパグノ

・魔法の箒

・ステューピファイ

・雪玉呪文

・ハナハッカのエキス

・ブラッジャー

・コンフリンゴ

こちらは我らが主人公、ハリーの共鳴を使った2vs2向けのデッキです。

ハリー共鳴の効果は、コスト3以下のダメージや回復量を強化するというもの。

呪文で敵ユニットとプレイヤーを同時に削っていく、2vs2ならではの呪文オンリー構築になっています。

とはいえ、呪文をピンポイントで当て続けるのには慣れが必要。

「呪文を使うタイミングはばっちり!」と自信がついたら手を出してみましょう。

スポンサーリンク

ハリーポッター魔法の覚醒が好きな方におすすめの類似ゲーム

ハリーポッター:ホグワーツの謎(ホグミス)

魔法に囲まれた学園生活を楽しみながら、兄の手がかりを探す主人公。

個性的な仲間たちと出会いながら、ホグワーツの謎を解き明かしていきます。

ミステリーたっぷりな学園生活があなたを待っています。

ダイアゴン横丁
おなじみのダイアゴン横丁

ホグミスの魅力はやはり、ハリーポッターの世界を思う存分駆けまわれること。

夢にまで見たホグワーツでの生活を存分に楽しめます。また、キャラクター同士の豊富な絡みも人気の秘訣です。

キャラクターとの交流
物語を進めると、より多くのキャラクターと交流できるように

・ハリーポッターシリーズが好き!

・謎に溢れたストーリーを考察しながら進めたい!

こういった方におすすめのゲームとなっています。

ハリー・ポッター:ホグワーツの謎

ハリー・ポッター:ホグワーツの謎

Jam City, Inc.無料posted withアプリーチ

まとめ

この記事では、「魔法の覚醒」の序盤のおすすめデッキについて解説してきました。

・「ノルウェーリッジバック」+「ハナハッカのエキス」のような、相性の良いセットを詰め込んでいくのがデッキ構築の基本

・2vs2では敵をまとめて攻撃できる呪文が活躍する

・共鳴を活用したデッキなら、まずはニュート共鳴がおすすめ

・2vs2では敵をまとめて攻撃できる呪文が活躍する

・共鳴を活用したデッキなら、まずはニュート共鳴がおすすめ

上達への一番の近道は、やはり対戦の経験を積む事。

どんどんPVPに挑戦し、戦いながらコツを掴んでいきましょう。

バトルに勝つと鍵系アイテムも貰えるため、ぜひ決闘クラブに足を運んでみてください!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました